ウェブサイトや雑誌、また個人のSNSでも、写真の最初の役割は、目を引くこと、動きを止めてもらうことです。
そして、そこに続く言葉を読んだり、聞いたりしてもらって終わりではありません。記憶に残すことも写真の得意技です。
一瞬だけだとしても、一度目にした風景や人の顔は、なかなか忘れません。
思い出してもらう顔が、おきまりの「普通の写真の顔」では、もったいないと思いませんか。
ただし、写真を見る人は、表情の中の嘘や取り繕いに敏感ですから、下手な演出では逆効果かもしれません。
Spool+S Photography が提供する写真には、求められることによってバランスを変えつつ、
・目を引くこと ・自然でさりげないこと ・記憶に残ること ・美しいこと。
この4つの要素が必ず入っています。
▼クリックで拡大
慣れている人を除いて、撮影は、ちょっと緊張してしまう時間だったり、あまり好きじゃない自分との出会いだったりすることがあります。
そんな時は、カメラマンに少しだけ、お試しショットの時間をください。
ふと見ると、モニターに現れた自分の表情が変わったことに、気がついていただけると思います。
✔︎ 一人ひとりに合わせたライティング(照明)だから、求めるイメージの再現性が高い
✔︎ モデルのような無理なポージングを要求されないから、慣れないことをやらされる居心地の悪さがない
✔︎ わかりやすい誘導があるので、どうして良いのかわからないという不安がない
✔︎ ブランディングの第一人者をはじめとする経営コンサルタントが、自ら通うスタジオ。時代が求めることを知っている
✔︎ 一番楽しいのは、出来なかったことが出来たこと。お気に入りの写真は自己肯定感を高める
カメラマン清水は、雑誌や広告の撮影での長いキャリアがあります。スター、アーティスト、経営者など多くの方々を撮影してきました。フィルムだった時代、スターたちは、初めのポラロイド写真一枚(インスタント写真)で、カメラマンの技量を見抜きました。失敗は数え切れないほどもありましたが、見たあと胸に抱いて「これ、ちょうだい!」と言ってもらえるのが最高に嬉しかった。デジタルに変わった今も同じ。
ビジネス:キャノン御手洗会長、堀江貴文、他多数 俳優:ハリソン・フォード、メル・ギブソン、モニカ・ベルッチ、アントニオ・バンテラス、アンナ・ガリエナ、エマニュエル・ベアール、藤原竜也、尾上菊之助、他多数 音楽:シャルル・デユトワ、東儀秀樹、佐渡裕、他多数、アスリート、映画監督、演出家、科学者等多数
仕事・プロフィール
主な掲載紙
CREA , Number , 週刊文春 , 文藝春秋 , NAVI , Esquire ,
ジュノン , FLIX , UOMO , 和楽 , 日経ウーマン , 日産マガジン
Fortune , 他多数
AMERICAN EXPRESS,Master,VISA
カードでお支払いいただけます。
*このサイトの全ての写真には、著作権、肖像権が存在します。無断コピー、無断使用を禁止します